芸能人・経営者のおくやみ情報

川上澄生(かわかみすみお)

画家[日本]

1972年 9月1日 死去享年78歳

川上澄生 - ウィキペディアより引用

川上 澄生(かわかみ すみお、明治28年(1895年)4月10日 - 昭和47年(1972年)9月1日)は、日本の版画家。
神奈川県出身。
本名は川上澄雄。
青山学院高等科在学中に、木口木版の合田清と知り合っている。
川上澄生の木版画には、大正末期から昭和の頃に盛んとなったオランダ文化研究の影響がみられる。
かつての横浜絵や長崎絵のような発想・主題からやがて明治の文明開化期の詩的表現へと向かっている。
特に長崎南蛮風俗、明治開化風俗に惹かれ、それらは素朴な彫り味と、懐古的な詩情に満ちており、独自なプリミティブな作品を生み出すこととなった。
彼の版画は、すべての工程を一人で行う創作版画であり、自作の版画による絵本も愛好すべきものとなっている。
また、ガラス絵、肉筆画も残しており、国画会の会員となっている。
略歴= 1895年(明治28年)、父・英一郎、母・小繁の長男として横浜市に生まれる。
1898年(明治31年)、東京の青山に転居する。
1912年(大正元年)、最初の木版画を制作。
1915年(大正4年)、母・小繁が亡くなる。
1917年(大正6年)、父の勧めにより、横浜港からカナダビクトリアへ渡航(4ヶ月滞在)、その後、米国アラスカで缶詰工場の人夫として働く。
1918年(大正7年)、弟の和三郎が危篤との報を受け日本へ帰国。
1921年(大正10年)、栃木県の宇都宮に赴き宇都宮中学(現・宇都宮高校))英語教師となる。
この時、同校野球部の指導 ……

川上澄生が亡くなってから、52年と81日が経過しました。(19074日)

「川上澄生」と関連する故人

推定関連画像