武井武 氏(たけいたけし)
電気化学者[日本]
(東京工業大学名誉教授)
1992年 3月12日 死去享年94歳
武井 武(たけい たけし、1899年〈明治32年〉7月15日 - 1992年〈平成4年〉3月12日)は、電気化学者。
東京工業大学名誉教授、慶應義塾大学名誉教授。
元電気化学協会会長。
理学博士(東北帝国大学、1932年)。
埼玉県北足立郡与野町(現・さいたま市中央区)生まれ。
来歴・人物=
武井武が保管していたとされる初期のフェライトサンプル。
東京工業大学博物館所蔵。
「フェライトの父」と呼ばれる。
フェライトは、東京工業大学の加藤与五郎博士と武井武博士の研究により、世界に先駆けて発見された複合酸化物で、磁性材料として幅広く利用されている。
1930年(昭和5年)、武井は亜鉛と鉄の複合酸化物が強い磁気を帯びることを実験室にて偶然発見した。
さらに研究を進めるうちに、高周波領域で従来材料よりもはるかに電気的損失の少ない磁性材料が得られることを発見したが、これがフェライトである。
現在のテープレコーダーやコンパクトカセット(ビデオカセット)、ビデオテープレコーダなどの磁性記録等多くの電子機器の基礎となっているフェライト理論や、新永久磁石の「OP磁石」(コバルトフェライト)の発明で国際的に評価された。
この「OP磁石」は、本多光太郎の「KS磁石」や三島徳七の「MK磁石」と共に世界的に有名。
1978年文化功労者。
1935年(昭和10年)、フェライトの事業化を目的として東京電気化学工業(現TDK)が設立され、加藤と武井の指導の下で世界 ……
武井武さんが亡くなってから、32年と322日が経ちました。(12010日)