竹久みち 氏(たけひさみち)
三越事件元被告[日本]
2009年 7月24日 死去享年80歳
竹久 みち(たけひさ みち、1930年(昭和5年)1月 - 2009年(平成21年)7月24日)は、昭和時代の服飾デザイナー、実業家。
本名は小島 美知子(こじま みちこ)。
東京出身。
三越社長を務めた岡田茂の愛人でもあり、同社の経営にも介入するなどして「三越の女帝」の異名でも呼ばれたが、1982年の「三越事件」で岡田とともに逮捕され、有罪判決を受けて服役した。
「竹久」の名は、岡田が竹久夢二が好きなところから、名付けた言われる。
来歴・人物=
父親は生命保険会社のサラリーマンで、のちに街の金融業を設立、成功した。
1950年に竹久は旧制共立女子専門学校生活科(現・共立女子大学)を卒業。
在学中は演劇部に所属し、早稲田大学の演劇サークルとも交流、その縁で早大理工学部の学生だったN・Aと23歳のとき結婚する。
だが、竹久は義母との折合いも悪く、新婚の2人は1年もたたないうちに家を出て、長女を連れて北区の竹久の実家に転がり込んだ。
竹久は子どもを母親に預けて、文化学院デザイン科に入り、商業デザインの勉強を始める。
1957年に2人は協議離婚し、子どもは竹久が引き取り、同時に彼女は文化学院を卒業する。
文化学院在学中に、「ヌーベル・アクセサリー研究所」を赤坂に設立。
上野松坂屋、銀座松坂屋などと取引。
テレビ各局に出演し、アクセサリーについて語る。
アクセサリー研究所は、改称、転居を経て、1960年からは、六本木で「竹久みちアクセサ ……
竹久みちさんが亡くなってから、16年と24日が経ちました。(5868日)