杵島隆 氏(きじまたかし)
写真家[日本]
2011年 2月20日 死去敗血症享年92歳

杵島 隆(きじま たかし、1920年12月24日 - 2011年2月20日[1])は、日本の写真家。
杵島隆
『杵島隆像』(植田正治撮影、1950年)生誕
(1920-12-24) 1920年12月24日死没
(2011-02-20) 2011年2月20日(90歳没)国籍
日本
テンプレートを表示
略年譜=
1920年 - アメリカ合衆国カリフォルニア州インペリアル郡カレクシコ[2]に生まれる[3]。
1923年 - 帰国し、鳥取県西伯郡大篠津村(現米子市大篠津町)の杵島家を継ぐ。
1938年 - 鳥取県立米子中学校(現・鳥取県立米子東高等学校)卒業後に上京[3]。
1939年 - 境港市上道出身の増谷麟の推薦により、東宝映画株式会社の委託学生として日本大学芸術学部映画学科に入学[3]。
1943年 - 第13期海軍飛行予備学生に志願[3]。
三重海軍航空隊に入隊[3]。
1945年 - 福岡県築城海軍航空基地にて特別攻撃隊として待機中に終戦[3]。
従七位海軍予備飛行中尉[3]。
1946年 - 旧軍使用の航空フィルムで自家製フィルムを作成し、広島・長崎の惨状をテーマにした抽象作品や砂丘ヌード作品などの撮影をする[3]。
1948年 - 植田正治に師事[3]。
1950年 - 写真家集団エタン派結成[3]。
アルス社「カメラ」土門月例年度賞(特選3点、入選6点、準入選4点)[3]。
朝日新聞社「アサヒカメラ広告写真」2等[3]。
三楽焼酎ポスターになる[3]
1952年 - アルス社「1952 アルス写真年鑑」入選<むすめ>[3]。
森永乳業「広告写真」に応募[3]。
上位を独占(特選・1等賞・2等賞・3等賞・入選)<大きなスプー ……
杵島隆さんが亡くなってから、14年と131日が経ちました。(5245日)