佐藤方哉 氏(さとうまさや)
心理学者・行動分析学[日本]
2010年 8月23日 死去轢死享年79歳
佐藤 方哉(さとう まさや、1932年10月27日[1] - 2010年8月23日[1])は、日本の心理学者。
専門は行動分析学。
文学博士。
慶應義塾大学名誉教授。
行動分析学の第一人者と評される[2]。
来歴・人物=
佐藤春夫と谷崎潤一郎の元妻・千代の長男として[2]、東京府東京市小石川区関口台町(現・東京都文京区)に生まれる[1]。
谷崎が名づけ親となった。
1945年、東京高師附属国民学校卒業[1]。
1952年、東京教育大学附属中・高を卒業後[1]、慶應義塾大学医学部予科に入学[1]。
その後、慶應義塾大学文学部哲学科心理学専攻に転部し、1957年に卒業[1]。
同年、慶應義塾大学大学院社会学研究科心理学専攻に進学[1]。
1962年、同博士課程単位取得満期退学[1]、慶應義塾大学文学部助手となる[1]。
その後、同専任講師[1]、助教授[1]を経て、1976年より慶應義塾大学文学部教授[1]。
1976年「オペラント条件づけにおける刺激制御の問題」で慶應義塾大学文学博士。
1998年、慶應義塾大学を定年退職[1]、名誉教授[1]。
1999年より帝京大学文学部教授[1]。
2009年星槎大学学長[1]。
日本行動分析学会会長(1985年 - 1990年)[3]、第1回国際普及貢献賞(国際行動分析学振興協会)[3]、国際行動分析学会会長(1998年 - 1999年)[3]など、日本における行動分析学の草分けとして、長年にわたってその普及・発展に努めた。
2010年8月23日午後8時35分頃、京王線新宿駅のホームで、42歳のアルバイトの男が電車待ちの列にぶつかった ……
佐藤方哉さんが亡くなってから、14年と313日が経ちました。(5427日)