芸能人・経営者のおくやみ情報

松平長孝(まつだいらながたか)

美作津山藩主[日本]

(宝暦12年閏4月29日没)

1762年 6月21日 死去享年38歳

松平 長孝(まつだいら ながたか)は、江戸時代中期の大名。
美作津山藩4代藩主。
官位は従四位下・越後守、侍従。
生涯= 享保10年(1725年)7月30日、出雲広瀬藩3代藩主・松平近朝の三男として誕生。
始め広瀬藩本家の出雲松江藩主・松平宣維の養子であったが、一族である津山藩3代藩主・松平長煕が嗣子無くして享保20年(1735年)に早世したため、急遽その養子となって家督を継いだ。
長じてのち、藩政においては庄屋制度を廃止して地方目付を配置するなど、それなりの政治力を見せたが、成果を見る前に宝暦12年(1762年)閏4月29日に死去した。
享年38。
跡を長男・康哉が継いだ。
改易となった本多忠央の預かり先となっている。
系譜= 父:松平近朝(1681-1728) 母:槙島氏 養父:松平宣維(1698-1731)、松平長煕(1720-1735) 正室:岸 - 藤堂高治娘 長男:松平康哉(1752-1794) 三男:松平直義(1754-1803) - 松平近貞養子 側室:飯田氏 長女:直姫:松平信有正室のち大田原庸清正室 次男:長賢 四男:松平長裕 五男:金田正彜 側室:夏目氏、羽倉氏、小宮山氏、天野氏、重松氏 表話編歴津山松平家津山藩4代藩主 (1735年 - 1762年)森家 森忠政1603-1634 森長継1634-1674 森長武1674-1686 森長成1686-1697 森衆利1697 衆利の幕政批判により、改易。
森氏は長継が備中西江原藩に再勤、存続 津山松平家 松平宣富1698-1721 松平浅五郎1721-1726 松平長煕1726-1735 松平長孝1735-1762 松平康哉1762-1794 松平康乂1794-1805 松平斉孝1805-1831 松 ……

松平長孝が亡くなってから、262年と328日が経過しました。(96024日)

「松平長孝」と関連する故人