芸能人・経営者のおくやみ情報

松平長煕(まつだいらながひろ)

美作津山藩主[日本]

(享保20年10月13日没)

1735年 11月27日 死去享年16歳

松平 長煕(まつだいら ながひろ)は、江戸時代中期の大名。
美作津山藩3代藩主。
官位は従四位下・越後守。
結城秀康の玄孫にあたる。
略歴= 享保5年(1720年)2月9日(2月29日とも)、白河新田藩主松平知清の三男として誕生。
享保11年(1726年)に従兄で美作津山藩主・松平浅五郎が嗣子無くして11歳で早世したため、急遽末期養子となり、津山藩は10万石から5万石に減らされた上で長煕が家督を継ぐことを許された。
藩内では、継承直後から享保12年(1727年)にかけて「山中騒動」と呼ばれる農民一揆が発生し、事態収拾に当たって一揆側の要求を大幅に受け入れた。
しかし長煕もまた、享保20年(1735年)10月13日に16歳で死去した。
跡を養子・長孝が継いだ。
系譜= 養子 男子:長孝(1725-1762) - 松平近朝の三男 表話編歴津山松平家津山藩3代藩主 (1726年 - 1735年)森家 森忠政1603-1634 森長継1634-1674 森長武1674-1686 森長成1686-1697 森衆利1697 衆利の幕政批判により、改易。
森氏は長継が備中西江原藩に再勤、存続 津山松平家 松平宣富1698-1721 松平浅五郎1721-1726 松平長煕1726-1735 松平長孝1735-1762 松平康哉1762-1794 松平康乂1794-1805 松平斉孝1805-1831 松平斉民1831-1855 松平慶倫1855-1871 廃藩置県 「https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=松平長煕&oldid=104309047」から取得 カテゴリ: 津山松平家前橋松平家津山藩主1720年生1735年没 最終更新 2025年3月30日 (日) 13:21 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。 ……

松平長煕が亡くなってから、289年と216日が経過しました。(105773日)

「松平長煕」と関連する故人