芸能人・経営者のおくやみ情報

中井正清(なかいまさきよ)

大工頭[日本]

(元和5年1月21日没)

1619年 3月7日 死去享年55歳

中井 正清(なかい まさきよ、永禄8年(1565年) - 元和5年1月21日(1619年3月7日))は、江戸時代初期の大工。
大和国出身。
中井正吉の子。
通称は藤右衛門。
徳川家康に仕え、幕府の建築事業で活躍した。
    経歴[編集] 中井氏は、本姓は古代史族の巨勢氏である。
祖父巨勢正範は万歳城(大和高田市)の城主万歳則満に仕えていたが、天文7年(1538年)1月2日に筒井頼昭との合戦で討死した。
子の正吉と正利は母と共に縁者である法隆寺の四大工の一つ中村家の番匠中村伊太夫に匿われ、そこで大工の技術を学ぶ。
その頃に掘った井戸が清水で周囲の人がその井戸を「中井」と呼んだのに伴い中井氏を名乗るようになった。
この中井正吉の長男が正清であり、永禄8年に法隆寺で生まれた。
正清が家康に仕える時期は諸説あり、家譜には天正16年(1588年)24歳の歳に伏見で知行200石で召し抱えられ(『寛政重修諸家譜』では天正12年とする)、慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦で家康の供を務めて陣羽織を拝領するとともに500石の加増を受けたとされるが、この間の具体的な事跡は不明である。
確実な事跡は関ヶ原合戦以後で、畿内・近江6ヵ国の大工等の支配を命じられ初代大工頭として、以後は徳川家の建築計画に参画する。
慶長11年7月13日に大和守従五位下に任じられ、慶長14年(1609年)には1,000石に加増。
慶長18年(1613年)には禁裏造営を賞して従四位下に昇進した。
義演の日記には正清 ……

推定関連画像

中井正清が亡くなってから、405年と140日が経過しました。(148066日)

「中井正清」と関連する故人