木村陽二郎 氏(きむらようじろう)
植物学者[日本]
(東京大学名誉教授)
2006年 4月3日 死去享年95歳
木村陽二郎(きむら ようじろう、1912年7月31日 - 2006年4月3日)は、日本の植物学者・科学史家。
東京大学名誉教授。
経歴=
1912年、山口県山口市生まれ。
旧制長崎中学、旧制山口高校を経て、東京帝国大学理学部に進んだ。
大学では中井猛之進に師事。
卒業後の1938年、東京帝国大学副手に着任。
1939年、同大学助手に昇進。
1944年、学位論文『おとぎりそう科ノ研究』を提出して理学博士号を取得。
太平洋戦争後の1949年より、東京大学教養学部生物学科助教授。
1960年に同教授に昇進。
1973年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。
その後は中央大学教授として教鞭をとった。
学界では、日本植物分類学会の創設に尽力し、1977年から1980年まで会長を務めた。
1983年に中央大学を退職。
2006年、神奈川県横浜市で死去した。
研究内容・業績=
専門は植物分類学と生物学史。
オトギリソウ科の研究から開始し、植物の分類系統、科学史、植物種や属の概念に関する研究を手がけた。
科学史の分野では、植物分類学者としての視点からみた生物学史に業績を上げ、数多くの著書を残した。
1994年にツュンベリー『江戸参府随行記』巻末解説にて、江戸時代と自身の経験した大正・昭和初期を比較した上で、平成の日本を比較した見解を以下のように述べている。
ツュンベリーのこの書を読むと、自分の小学生時代(1920年代)の日本を思い出す。
ツュンベリーの時代と私の小学生の ……
木村陽二郎さんが亡くなってから、18年と232日が経ちました。(6807日)