覚如(かくにょ)
浄土真宗僧侶、本願寺第3世[日本]
(観応2年1月19日示寂)
(ユリウス暦) 1351年 2月23日 死去享年81歳
覚如(かくにょ、覺如)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての浄土真宗の僧。
浄土真宗本願寺派第3世宗主・真宗大谷派第3代門首・真宗木辺派第3代法主。
大谷本願寺住職。
親鸞の末娘である覚信尼の子、覚恵の長男。
母は周防権守中原某の娘。
親鸞の曾孫にあたる。
長男は存覚、次男は従覚。
孫は第4世善如。
「大谷廟堂」の寺院化(本願寺の成立)に尽力し、本願寺を中心とする教団の基礎となった。
本願寺の実質的な開祖。
『報恩講私記』、『本願寺聖人親鸞伝絵』(『御伝鈔』・『親鸞伝絵』)、『執持鈔』、『口伝鈔』、『改邪鈔』など多数撰述し、法然の正統な後継者としての親鸞と浄土真宗内における本願寺教団の優位性を主張した。
関連作品
-
タイトル 本願寺親鸞聖人伝絵―照願寺蔵
種別 単行本著者 - 覚如
- 浄賀
出版社 本願寺親鸞聖人伝絵刊行会ページ数 発売日 新品価格 ¥35,050中古商品 ¥35,050より -
タイトル 覚如(かくにょ) (人物叢書)
種別 単行本著者 - 重松明久
出版社 吉川弘文館ページ数 発売日 新品価格 ¥3,320中古商品 ¥750より