芸能人・経営者のおくやみ情報

奥村政信(おくむらまさのぶ)

浮世絵師、版元[日本]

(宝暦14年2月11日没)

1764年 3月13日 死去享年79歳

奥村政信 - ウィキペディアより引用

奥村 政信(おくむら まさのぶ、貞享3年〈1686年〉 - 宝暦14年2月11日〈1764年3月13日〉)とは、江戸時代前期の浮世絵師、版元。
来歴= 「芝居狂言浮絵根元」 当時の劇場の様子を浮絵の手法で描く。
破風下の柱に「篠塚五関破り」とあるところから、寛保3年(1743年)11月中村座の顔見世『艤貢太平記』の一番目大詰を描いたものであることがわかる(『歌舞伎年表』第二巻)。
政信画。
姓は奥村、名は源八、または源八郎。
江戸の生まれ。
芳月堂、丹鳥斎、文角、梅翁、親妙などと号し、通常はこれら複数の号をいくつか組合わせて使用している。
また「日本畫師」、「風流倭畫師」、「日本畫工」、「東武大和畫工」、「おやま畫工」などと肩書きしたり、「正名奥村文角政信正筆」と落款したものもある。
このうち「正名」や「正筆」と記したのは当時、政信の絵が流行し、偽版が多く出回ったためと考えられる。
鳥居派及び菱川派の画風を独学で学んで、菱川師宣、鳥居清信の影響を受けながらも、独自の画風による美人画、役者絵を描いた。
また肉筆浮世絵にも手腕を発揮している。
作画期は元禄末期から宝暦期までの五十余年にわたり、版画形式も錦絵誕生の直前まで墨摺絵、丹絵、紅絵、漆絵、紅摺絵、石摺絵などあらゆるジャンルの浮世絵版画を様々な形式で描いている。
各時代時代の流行、社会的要請によって、少しずつ画風は変化しながらも、同時代の他の浮世絵師とは異な ……

奥村政信が亡くなってから、260年と251日が経過しました。(95216日)

「奥村政信」と関連する故人

推定関連画像