乾崇夫 氏(いぬいたかお)
工学者[日本]
(東京大学名誉教授・船舶工学)
2012年 9月13日 死去肺炎享年93歳
乾 崇夫(いぬい たかお、1920年1月16日 - 2012年9月13日)は、日本の工学者(造船学・船型学)。
学位は工学博士(東京大学・1958年)。
東京大学名誉教授、日本学士院会員、文化功労者。
来歴=
東京府出身。
旧制第一高等学校、東京帝国大学工学部船舶工学科卒業。
船体の造波抵抗、流れの可視化、数値解析、球状船首の研究などを行い、1958年東京大学から工学博士号取得。
論文は「船体の造波抵抗に関する研究」。
1958年東京大学工学部教授、1980年定年退官、玉川大学教授、1988年文化功労者となる。
日本学士院会員。
2012年9月13日、肺炎により東京都内の病院で死去した。
92歳没。
造船学や船型学を専門としており、波の重要性に着目し波紋解析的船型試験法を開発した。
また、「バルブによる波なし船型」の理論を確立した。
東京大学、玉川大学にて教鞭を執り、後進の育成に努めた。
2012年9月13日没。
受賞歴=
1947年・1954年 日本造船学会賞
1975年 東レ科学技術賞
1978年 日本学士院賞
著書=
乾崇夫『船型学50年』船舶技術協会、1992年4月。
全国書誌番号:
乾 崇夫氏(いぬい・たかお=東京大名誉教授、船舶工学)13日午前5時、肺炎のため東京都目黒区内の病院で死去、92歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。11月27日午後6時30分から、千代田区神田錦町3の28の学士会館で「しのぶ会」を開く。喪主は長男彰夫(あきお)氏。 1988年に文化功労者に選ばれた。
乾崇夫さんが亡くなってから、12年と69日が経ちました。(4452日)