芸能人・経営者のおくやみ情報

石川鴻斎(いしかわこうさい)

詩文家、儒学者画家[日本]

1918年 9月13日 死去享年86歳

石川 鴻斎(いしかわ こうさい、1833年 - 1918年9月13日)は、日本の詩文家、漢学者、画家。
本名は英。
字は君華。
通称は英助。
芝山外史、雲泥居士などの号をもつ。
経歴= 1833年5月20日(天保4年4月1日)、三河国吉田(豊橋)花園町の紙商大野屋石川平五郎の長男として生まれる。
数学を彦坂菊作、漢学を西岡翠園、太田晴軒、曽我耐軒らに学んだ。
神奈川県傭史になったが、1877年(明治10年)東京に転居。
同じ三河出身の和泉屋市兵衛が経営する書店に勤め、編集に携わる。
また、1887年(明治20年)芝増上寺の浄土宗学校の開校に際し、漢学の教師に就任。
同年、清国の全権公使、副使、随員らが宿所として増上寺に滞在した際に、筆談をもって会談に加わり、後に贈答した詩中文より十数編を選んで1878年、東京文昇堂より詩文集『芝山一笑』を刊行。
これらにより漢学者としての名声が高まり、この時期に注釈本など数多くの著作を手がけ、小野湖山、前田黙鳳、依田学海、富岡鉄斎などと親交を結ぶ。
主な著作に『夜窓鬼談』(1889年、東陽堂)など。
著書= 石川鴻斎著書一覧国会図書館デジタルコレクション 単著= 『芝山一笑』文昇堂、1878年。
https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/892742。
  『文法詳論 巻上』鳳文館、1884年。
https://dl.ndl.go.jp/pid/864196。
  『文法詳論 巻下』鳳文館、1884年。
https://dl.ndl.go.jp/pid/864197。
  『続 文法詳論 巻上』鳳文館、1884年。
https://dl.ndl.go.jp/pid ……

石川鴻斎が亡くなってから、106年と352日が経過しました。(39069日)

「石川鴻斎」と関連する故人

推定関連画像