芸能人・経営者のおくやみ情報

樫尾俊雄 氏(かしおとしお)

カシオ計算機名誉会長[日本]

2012年 5月15日 死去肺炎享年87歳

樫尾 俊雄(かしお としお、1925年(大正14年)1月1日 - 2012年(平成24年)5月15日)は、日本の発明家。
カシオ計算機創業メンバーの「樫尾四兄弟」の一人(次男)。
四兄弟の役割分担では開発を担い、世界初の小型純電気式計算機「14-A」、世界初のオートカレンダー搭載腕時計「カシオトロン」、電子楽器「カシオトーン」など数々のヒット商品の開発に貢献。
カシオ計算機会長を務めた。
経歴・人物= 共同名義のものを含め、生涯で313件の特許を取得した。
東京府東京市京橋区(現・東京都中央区)出身。
子どもの時から、じっと動かずにいつまでも考え事にふけっていることが多かった。
算数が得意で、先生に教わっていない解き方を自分で考え出して、弟に教えていた。
小学生の時にトーマス・エジソンの伝記を読んで触発され、発明の道に進んだ。
1940年に電機学校(現・東京電機大学)を出て逓信省に入省。
10代のころから研究一筋で、モールス信号の送信の研究に青春をささげた。
1946年、逓信省を退官し、兄・樫尾忠雄の樫尾製作所に参加する。
1957年、カシオ計算機の設立に際し、兄弟とともに創業メンバーとなり、取締役技術部長を務めた。
開発を牽引し、1970年からは開発本部長を務めた。
1988年から会長、2011年から名誉会長を務めた。
樫尾製作所時代に「指輪パイプ」を発明した。
これは、戦時中の物資が不足している時代に貴重品であったタバコを根元まで吸える ……

樫尾 俊雄氏(かしお・としお=カシオ計算機名誉会長)15日午前5時15分、肺炎のため埼玉県新座市の病院で死去、87歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。後日お別れの会を開く予定。連絡先は同社秘書室。 カシオ計算機を創業した樫尾4兄弟の次男。57年の設立時から取締役に就任、専務、会長を歴任した。

樫尾俊雄さんが亡くなってから、12年と322日が経ちました。(4705日)