芸能人・経営者のおくやみ情報

ヌールッディーンNūr al-Dīn Maḥmūd b. Senkī

ザンギー朝 第2代君主[シリア]

(12-13世紀にシリア等を支配)

(ユリウス暦) 1174年 5月15日 死去享年57歳

ヌールッディーン - ウィキペディアより引用

ヌールッディーン・マフムード(アラビア語: الملك العادل نور الدين ابو القاسم بن زنكي‎、Nūr al-Dīn Maḥmūd b. Senkī、1118年 - 1174年5月15日)は、シリア等を支配したセルジューク朝系のアタベク政権であるザンギー朝の第2代君主(在位:1146年 - 1174年5月15日)。
アタベク・イマードゥッディーン・ザンギーの子で十字軍国家やエジプト(ファーティマ朝)、ダマスクス(ブーリー朝)と戦い領土を広げ、イスラム勢力の統一を計った。
ヌレディンまたはヌール・アッディーンと表記されることが多い。
十字軍側の史料では「Noradinus」などと称されていた。
名前の語義は「宗教/信仰の光」を意味する。
生涯= 1146年、父のサンギーが暗殺された後、その所領を兄サイフッディーンと分割し、西半分のシリアを得てアレッポの太守となった。
イスラム勢力の結集を計り、アルトゥク朝系諸政権やブーリー朝と同盟を結んで、アンティオキア公国や所領奪回を目指すエデッサ伯を始めとする十字軍と戦った。
ブーリー朝との同盟の際にはブーリー朝のウヌルの娘、イスマトゥッディーン・アーミナがヌールッディーンに嫁いでいる。
1148年に第2回十字軍が襲来したが、彼らはエルサレム王国と親しかったダマスカスを攻め(ダマスカス包囲戦)、ヌールッディーンとダマスカスを接近させてしまった。
第2回十字軍が成果を挙げず撤退した後、アンティオキア公国の所領の大部分を奪い、イナブ ……

「ヌールッディーン」と関連する故人