片岡芦燕 氏
歌舞伎役者[日本]
2011年 12月25日 死去急性心筋梗塞享年85歳
片岡 芦燕(かたおか ろえん)は、歌舞伎役者の名跡。
屋号は松嶋屋。
定紋は七つ割丸に二引、替紋は銀杏鶴。
「芦燕」は八代目片岡仁左衛門の俳名に由来する。
この初代と、続く二・三・四代目は、それぞれ「芦燕」を俳名としては使ったが、実際にこれを名跡として襲名することはなかった。
実際に「片岡芦燕」を襲名したのは五代目が最初である。
(初代 片岡芦燕)
七代目片岡仁左衛門の養子、1810–1863。
はじめ七代目市川團十郎の門人からその養子にまでなったが、後に離縁され、二代目嵐璃寛の門人に。
その後こんどは七代目仁左衛門の門人となり、さらにその養子になって大名跡を継いだ。
(六代目)市川新之助(成田屋)→ 三升岩五郎(成田屋)→ 嵐橘次(伊丹屋)→ 初代片岡我當 → 二代目片岡我童 → 八代目片岡仁左衛門(俳名:初代芦燕)
(二代目 片岡芦燕)
初代の養子、1839–1872。
はじめ四代目三桝大五郎の門人、後に二代目片岡我童の門人となり、その養子にまでなるが、三十代半ばで早世。
三桝梅丸(京桝屋)→ 片岡待之助 → 二代目片岡我當(俳名:二代目芦燕)→ 贈九代目片岡仁左衛門(明治四十年追贈)
(三代目 片岡芦燕)
初代の三男、1851–1895。
意固地と負けん気が災いして晴れ舞台となるはずの片岡仁左衛門襲名披露興行を台無しにしてしまい、そのことを気に病んで間もなく悶死。
初代片岡土之助 → 片岡松若 → 三代目片岡我童 → 九代目片岡 ……
片岡 芦燕氏(かたおか・ろえん、本名大輔=だいすけ=歌舞伎俳優)25日午後2時41分、急性心筋梗塞のため東京都新宿区の病院で死去、85歳。大阪府出身。葬儀の日程等は未定。 十二代目片岡仁左衛門の三男。34年に初舞台を踏み、59年に六代目片岡芦燕を襲名した。「仮名手本忠臣蔵」や「雪暮夜入谷畦道 直侍」など、敵役からユーモラスな役まで幅広く演じる名脇役として知られた。07年9月の歌舞伎座「二條城の清正」が最後の舞台となった。 (2011/12/25-23:10)
関連作品
-
品名 舞台プログラム 三越歌舞伎十二月興行 昭和24年三越劇場公演 開場三周年記念特別興行 市村羽左衛門 守田勘彌 片岡芦燕 市川海老蔵
販売者 三越劇場発売日 新品価格 ¥1,000中古商品 ¥1,000より -
タイトル 歌舞伎名作撰 菅原伝授手習鑑 車引・賀の祝 [DVD]
メディア DVD監督 出演俳優 - 市川團十郎(十二代目)
- 坂東玉三郎
- 中村梅玉(四代目)
- 市川左團次(四代目)
- 中村芝雀
- 中村福助(九代目)
- 片岡芦燕(六代目)
製作 NHKエンタープライズ発売日 2013-07-26新品価格 ¥4,170中古商品 ¥7,415より
片岡芦燕さんが亡くなってから、11年と273日が経ちました。(4291日)