芸能人・経営者のおくやみ情報

松山基範(まつやまもとのり)

地球物理学者能楽師・今尾始[日本]

(世界で初めて地球磁場の反転説を唱える)

1958年 1月27日 死去享年75歳

松山基範 - ウィキペディアより引用

松山 基範(まつやま もとのり、1884年10月25日 - 1958年1月27日)は、日本の地球物理学者・古地磁気学者。
山口大学初代学長。
能楽師。
京都大学名誉教授。
理学博士(1918年)取得。
来歴= 大分県宇佐郡駅館村大字上田(駅川町を経て現宇佐市)の曹洞宗の寺院雲栖寺の住職であった墨江天外と末原コウの間に出生。
当時は、僧職の妻帯は認められていなかったため母の姓を名乗り、1896年に父が山口県豊浦郡清末村(現下関市)の高林寺の住持になると、姓を父方に改めた。
少年期を過ごし両親の墓も存在する同地には現在顕彰碑が建てられている。
1898年清末尋常小学校高等科を卒業後、山口県尋常中学校豊浦分校に入学。
翌1899年山口県立豊浦中学校として分校から独立し、1903年に同校を卒業。
広島高等師範学校に進み教鞭を執る志田順と知遇を得る。
師範学校卒業後、徳島県阿南市富岡中学校で1年教師を務め、1907年京都帝国大学理工科大学物理学科入学、在学中の1910年に松山家に養子入りし、同家の息女と結婚し松山姓を名乗る。
1911年同大学卒業。
そのまま同大学院へ進み新城新蔵、志田順の指導を受ける。
1912年の志田の論文では共著の第6章で志田数を導き出すのに貢献している。
1918年、同大学にて学位取得。
1919年5月にシカゴ大学に留学し、氷の荷重による変動を研究。
この研究は氷河学の発展に寄与したとされ後年の1960年イギリス南極地名委員会 (UK Antarctic Place-names Comm ……

松山基範が亡くなってから、66年と298日が経過しました。(24405日)

「松山基範」と関連する故人

推定関連画像