板倉徹 氏(いたくらとおる)
脳神経外科医[日本]
2016年 2月25日 死去享年71歳
板倉 徹(いたくら とおる、1946年1月20日 - 2016年2月25日)は、日本の脳神経外科医。
医学博士(和歌山県立医科大学・1983年)。
和歌山県立医科大学名誉教授。
略歴=
京都府出身。
1970年に和歌山県立医科大学卒業。
1983年に同医学博士。
同附属病院診療医、講師、助教授、カリフォルニア工科大学生物学部門留学、1994年に和歌山県立医科大学脳神経外科教授。
2006年に和歌山県立医科大学理事、和歌山県立医科大学附属病院院長。
2008年に和歌山県立医科大学医学部長。
2010年から2014年まで理事長・学長。
名誉教授。
日本高次脳機能障害学会会長。
日本脳神経外科学会専門医。
アルテリーヴォ和歌山を運営するNPO法人和歌山からJリーグを作る会の理事長を務めていた。
2016年2月25日、胃がんにより死去。
70歳没。
2017年4月23日、追悼イベント「ラジオは脳にきくスペシャル故板倉徹先生を偲んで」が行われた。
著書 =
『すこやかな老後をおくろう 痴呆症(アルツハイマー病・血管障害性痴呆)にならないために』ブレーン出版 2003
『ラジオは脳にきく 頭脳を鍛える生活習慣術』東洋経済新報社 2006
『同時に2つのことをやりなさい! 脳神経外科教授が教える!仕事のスピード・記憶力・頭の回転が高まる脳と耳の習慣』フォレスト出版 2009
『50代から始める脳を若返らせる耳トレーニング』フォレスト出版 2013
『ラジオはココロの疲れを、そっと取り除く』ぱる出版 2013
共編著 =
『神経科学 ……
板倉徹さんが亡くなってから、9年と82日が経ちました。(3369日)