芸能人・経営者のおくやみ情報

加納夏雄(かのうなつお)

彫金家、帝室技芸員[日本]

1898年 2月3日 死去享年70歳

加納夏雄 - 彫金家、帝室技芸員

加納 夏雄(かのう なつお、1828年5月27日(文政11年4月14日) - 1898年(明治31年)2月3日)は、幕末から明治にかけて活躍した金工師。
京都出身。
略伝[編集] 加納夏雄らのデザインを元に製造された竜銀貨。
重要文化財「直刀 無銘(号 水龍剣) 附 梨地水龍瑞雲文宝剣」、1873年(拵えのみ)、東京国立博物館蔵。
東京美術学校にて。
最前列右から5人目 京都柳馬場御池の米屋に生まれる。
本姓は伏見。
7歳で刀剣商の加納治助の養子となると、ごく自然に鍔や柄の美しさに魅せられると見よう見まねで鏨を握るようになった。
その才能を認めた養父母の勧めで12歳の頃から彫金師奥村庄八の元で修行し、線彫り、象嵌などの技法を身に着けた。
14歳で円山四条派の絵師・中島来章に師事し写実を極める。
1846年19歳で金工師として独立。
安政元年(1854年)に江戸へ移り、神田に店を構え小柄や鐔などに生命を宿すことに心血を注ぐ。
鏨を斜めに方向け片側で彫ってゆく片切彫を得意とした。
明治維新を迎えた後、明治2年(1869年)4月に皇室御用を命じられ、刀剣愛好家でもあった明治天皇の太刀飾りを担当した。
さらに同年7月、新政府から新貨幣の原型作成を依頼され、門下生と共に試鋳貨幣の作成を担当した。
当初はそれを元にイギリスに極印の作成を依頼する予定だったが、見本を見たイギリス人技師ウォートルスがその完成度の高さから「これほどの名工が居るのにわざわざイギリス ……

推定関連画像

加納夏雄が亡くなってから、126年と173日が経過しました。(46195日)

「加納夏雄」と関連する故人