芸能人・経営者のおくやみ情報

市川三左衛門(いちかわさんざえもん)

水戸藩士・執政[日本]

1869年 5月14日 死去処刑享年54歳

市川 弘美(いちかわ ひろとみ)は、幕末の水戸藩士。
水戸藩執政(家老)、水戸藩内佐幕派諸生党の領袖。
通称の三左衛門(さんざえもん)の名で知られる。
生涯= 水戸保守派= 水戸藩士・市川弘教(1000石)の二男として生まれる。
弘教の長男・弘業の死去後の1843年に家督を相続。
小納戸頭や小姓頭、馬廻頭、大寄合頭等の要職を歴任し、門閥派(諸生党)の重鎮として改革派(天狗党)[要検証 – ノート]と対立した。
1860年、尊皇攘夷的な改革路線を推進した徳川斉昭が死去すると、徳川慶篤のもと藩論は幾つにも分断され、藩内抗争は激しさを増した。
その中で市川ら保守派は、尊攘派の武田耕雲斎らの率いる天狗党と鋭く対立した。
1864年、天狗党の筑波山挙兵にあたり、市川らは幕府の援助を受けて乱の鎮定に努め、天狗党の敗走後は執政として藩の実権を独裁的に掌握した。
一躍家禄3000石に加増されるなど栄華を極め、女児・幼児を含む天狗党指導者の遺族らの殺害まで行い反対勢力を徹底的に弾圧した。
大政奉還= 1868年、幕府が江戸城を明け渡して徳川慶喜も水戸に謹慎することになると、京都における本圀寺勢(天狗党派)が朝廷より「除奸反正」(市川三左衛門らを討伐し,藩政を正常化せよの意)の勅書を賜る。
情勢の不利を察した市川は、4月、諸生党約500名を率いて水戸を脱出し、戊辰戦争においては奥羽・越後各地を転戦して官軍と戦う。
しかし、9月に会津が ……

市川三左衛門が亡くなってから、155年と190日が経過しました。(56804日)

「市川三左衛門」と関連する故人

推定関連画像