はまみつを 氏
童話作家[日本]
2011年 2月22日 死去肺炎享年77歳
はま みつを(本名:浜 光雄(はま みつお)、1933年9月20日 - 2011年2月22日)は、日本の児童文学作家。
来歴・人物=
長野県塩尻市出身。
旧制松本中学を経て、信州大学教育学部修了。
信州児童文学会会長を務めていた。
高橋忠治、和田登らとともに「とうげの旗」創刊の参加を機に創作活動に専念。
1970年処女作『わが母の肖像』を刊行。
1979年『春よこい』で赤い鳥文学賞) 1983年『レンゲの季節』で塚原健二郎文学賞) 1989年『赤いヤッケの駅長さん』で産経児童出版文化賞を受賞。
2011年2月22日、肺炎のため長野県松本市の病院で死去。
77歳没。
はま自身が担任を務めた塩尻市の中学校の教え子の一人に、テレビプロデューサーで上智大学文学部新聞学科教授の碓井広義がいる。
著書=
『わが母の肖像』(理論社、Junior Library) 1970年
『サイタサイタ』(理論社、理論社のroman book) 1972年
『どこかの夏』(理論社) 1973年
『防人のうた』(信濃毎日新聞社、童話・信濃のむかし) 1974年
『子もりじぞう』(ポプラ社、ポプラ社の創作絵本) 1974年
『土のとりで』(信濃毎日新聞社、童話・信濃のむかし) 1975年
『先生の赤ちゃん』(金の星社) 1979年2月
『春よこい』(大石真解説、偕成社) 1979年1月
『一番星よまたたけ』(大石真解説、ポプラ社、ポプラ社文庫) 1979年12月
『かぼちゃ戦争』(大石真解説、偕成社、偕成社の創作文学) 1980年12月
『レンゲの季節 短編集』(小峰書店、文学のひろば ……
はまみつをさんが亡くなってから、14年と55日が経ちました。(5169日)