出羽嵐大輔 氏(でわあらしだいすけ)
相撲力士[日本]
2010年 3月30日 死去心筋梗塞享年41歳
出羽嵐 大輔(でわあらし だいすけ、1970年(昭和45年)7月28日 - 2010年(平成22年)3月30日)は、長崎県対馬市(旧上県郡上県町)出身で出羽海部屋に所属した大相撲力士。
本名は須川 清(すがわ きよし)。
身長184cm、体重186kg。
得意手は突き、押し、右四つ、寄り。
最高位は西前頭14枚目(1998年(平成10年)7月場所)、血液型はO型、趣味は映画鑑賞。
本場所の場内アナウンスにおいては「長崎県上県郡上県町出身」ではなく「長崎県対馬出身」と紹介されていた。
来歴=
地方公務員の二男として誕生し、上県町立佐護中学校ではバレーボールと柔道で活躍し、体格と運動神経を見出されて中学卒業後の角界入りを勧められたが、気が進まず断り長崎県立対馬高等学校に入学。
同高校時代は柔道部に所属していた。
高校卒業後の進路について警察官を検討しつつも迷っていた時に、同じ長崎県出身で当時現役の幕内力士だった両国を、柔道部の顧問教諭から紹介され、当初全く気が進まなかったが熱心な勧誘と家族の賛成もあり、卒業後に出羽海部屋に入門。
1989年(平成元年)3月場所に初土俵を踏んだ。
腰の重さを生かした押し相撲で、着実に番付を上げて行き、1990年(平成2年)7月場所では序二段で、1993年(平成5年)7月場所では三段目で、それぞれ全勝優勝を遂げた。
入門当初は本名の須川を四股名としていたが、三段目時代の1991年(平成3年)11月からは対馬灘(つしまなだ)に改名し、幕下 ……
出羽嵐大輔さんが亡くなってから、15年と48日が経ちました。(5527日)