芸能人・経営者のおくやみ情報

平瀬作五郎(ひらせさくごろう)

植物学者[日本]

1925年 1月4日 死去享年70歳

平瀬作五郎 - ウィキペディアより引用

平瀬 作五郎(ひらせ さくごろう、安政3年1月7日(1856年2月12日) - 大正14年(1925年)1月4日)は、明治・大正期の植物学者。
経歴[編集] 1856年、福井市日之出町にて、福井藩士平瀬儀作の長男として生まれる。
1872年、福井藩中学校(現・福井県立藤島高等学校)に入学、加賀野井成是に油絵を学ぶ。
卒業後、同校の中進業生図画教授助手を拝命。
1873年、山田成章の写実派油絵を学ぶために上京。
1875年、東京での油絵留学から帰郷し、岐阜県の中学・遷喬館(現・岐阜県立岐阜高等学校)に図画教員として就職した。
1887年に退職するまでの13 年の教員生活の間に、図画教科書として『画学初歩』、『用器画法』、『図画指要』、『小学用器画法』を出版するなど、製図・図画の教育や普及への貢献も顕著である。
最近の研究では、この教育活動により、現在の岐阜県における画鋲の方言「ガバリ(画針)」が普及したことが指摘されている。
1888年、帝国大学理科大学(現・東京大学理学部)植物学教室に画工として勤務、1890年技手となる。
主として図画を描いていたが、植物学に興味をいだき、1893年、イチョウの研究を始める。
1894年1月に最初の論文「ぎんなんノ受胎期ニ就テ」を「植物学雑誌」に発表、1896年にはイチョウの精子を世界ではじめてプレパラートで確認した。
平瀬作五郎によるイチョウの精子の発見は、池野成一郎によるソテツの精子の発見に先立つ1894年1月であると言われている ……

推定関連画像

平瀬作五郎が亡くなってから、99年と204日が経過しました。(36364日)

「平瀬作五郎」と関連する故人