渡辺武信 氏(わたなべたけのぶ)
詩人、建築家、映画評論家[日本]
2024年 9月8日 死去虚血性心疾患享年87歳
渡辺 武信(わたなべ たけのぶ、1938年1月10日 - 2024年9月8日)は、日本の詩人・建築家・映画評論家。
来歴・人物=
神奈川県横浜市生まれ。
東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)を経て、東京大学工学部建築学科卒業。
大学在学中に、天沢退二郎、鈴木志郎康らと『赤門詩人』を創刊。
1960年『暴走』、1961年『×(バッテン)』を創刊し、1963年に両誌を合流させた『凶区』を創刊する。
同人には天沢・鈴木の他、菅谷規矩雄、藤田治、彦坂紹男、秋元潔、山本道子、野沢暎、高野民雄らがおり、のちに金井美恵子が加入。
1969年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程単位取得満期退学。
大学院在籍中よりアトリエ事務所「渡辺武信設計室」を開設する。
映画評論も手がけ、日活映画研究の第一人者としても知られた。
2024年9月8日、虚血性心疾患のため死去。
86歳没。
作詞家の松本隆は渡辺の詩に強く影響を受けており、現代詩文庫の『続・渡辺武信詩集』に解説を寄せている。
著書=
まぶしい朝・その他の朝 詩集 国文社 1961
熱い眠り 詩集 新芸術社 1964
夜をくぐる声 詩集 思潮社 1965
詩的快楽の行方 戦後詩の状況とその詩人たち 思潮社 1969 (現代の批評叢書)
渡辺武信詩集 思潮社 1970 (現代詩文庫)
歳月の御料理 詩集 思潮社 1972
ヒーローの夢と死 映画的快楽の行方 思潮社 1972
大きな都市小さな部屋 鹿島研究所出版会 1974 (SD選書)
映画は存在する スクリーンを信じ続 ……
渡辺武信さんが亡くなってから、1年と10日が経ちました。(375日)