中村昌生 氏(なかむらまさお)
建築学者[日本]
(京都工芸繊維大学名誉教授、茶室・数寄屋建築研究の第一人者)
2018年 11月5日 死去呼吸不全享年92歳
中村 昌生(なかむら まさお、1927年8月2日 - 2018年11月5日)は、愛知県出身の日本の建築家、建築史家(日本建築史)。
京都工芸繊維大学名誉教授、福井工業大学名誉教授。
京都伝統建築技術協会を設立、理事長を務める。
専攻は日本建築。
工学博士。
それまで建築史研究の対象としてはまれであった茶室や数寄屋建築を本格的に研究し、研究によって得られた知見を生かして設計活動を行った。
また、桂離宮修理事業をはじめ、伝統建築の保存に貢献した。
関連作品
-
タイトル 新版 中村昌生が語る建築講座 古典に学ぶ茶室の設計
種別 大型本著者 - 中村昌生
出版社 エクスナレッジページ数 発売日 新品価格 ¥11,484中古商品 ¥6,400より -
タイトル 数寄の空間―中村昌生の仕事
種別 大型本著者 - 中村昌生
出版社 淡交社ページ数 発売日 新品価格 ¥52,599中古商品 ¥14,000より
中村昌生さんが亡くなってから、4年と92日が経ちました。(1553日)