山口昌紀 氏(やまぐちまさのり)
元近畿日本鉄道<現・近鉄グループホールディングス>社長[日本]
(大阪近鉄バファローズ球団をオリックスと合併することを決断)
2017年 12月8日 死去心不全享年82歳
山口 昌紀(やまぐち まさのり、1936年(昭和11年)2月11日 - 2017年(平成29年)12月8日)は、日本の実業家。
近畿日本鉄道(近鉄、現・近鉄グループホールディングス)の元代表取締役会長・社長(大阪電気軌道創立から14代目)。
来歴・人物=
奈良県奈良市生まれ・在住。
奈良学芸大学附属中学校・奈良女子大附属高校・京都大学法学部を卒業して1958年(昭和33年)に近鉄入社。
1991年(平成3年)に取締役に就任(秘書室長)。
以後、1993年(平成5年)に常務、1997年(平成9年)に専務、1999年(平成11年)に辻井昭雄社長就任とともに副社長(経営企画・流通部門担任)となった。
2003年(平成15年)6月の株主総会後の取締役会で、社長に就任した(辻井前社長は会長に就任)。
辻井社長時代に始まった、グループの再建を継承するとともに、赤字のレジャー部門を立て直すため、就任直後に近鉄あやめ池遊園地の閉園を決定した。
また、大阪近鉄バファローズの経営再建が難しいと判断し、球団をオリックス・ブルーウェーブと合併することを2004年(平成16年)6月13日に発表したが、その合併の記者会見の席上において、山口は「公益事業に携わる身として、回収の見込みがない経営資源を野球に投入するのは会社の性格上、無理だと思う」と発言、プロ野球再編問題の主役となった。
またライブドア社長の堀江貴文が近鉄球団買収を申し入れた際には、『スポーツニッポン』の記者による取材に対し、ラ ……
山口昌紀さんが亡くなってから、7年と160日が経ちました。(2717日)