槇山次郎 氏(まきやまじろう)
古生物学者、地質学者[日本]
1986年 12月5日 死去享年91歳
槇山 次郎(まきやま じろう、1896年10月16日 - 1986年12月5日)は、日本の古生物学者・地質学者・貝類学者。
日本貝類学会名誉会長。
日本古生物学会元会長、日本地質学会元会長。
ナウマンゾウを記載したことで知られる。
略歴=
ナウマンゾウの骨格模型
1896年、秋田県に生まれる。
札幌を経て東京に転居。
1909年に東京高等師範学校附属小学校(現:筑波大学附属小学校)、1914年に東京高等師範学校附属中学校(現:筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。
第二高等学校(現:東北大学)を経て東京帝国大学に進学、横山又次郎などに師事して地質学を専攻した。
1920年に同大卒業後、大学院に進学。
しかし同年、京都帝国大学に理学部地質学鉱物学教室が新設され、翌年の1921年から同教室の講師に就任した。
1923年には同大で助教授になった。
1924年には、浜名湖(静岡県)付近で発見された化石を、新種(発表当時は新亜種)のゾウとして記載を行い、和名をナウマンゾウとした。
1927-1929年にかけてイギリス、オーストリアに留学、大英博物館などに収蔵されている日本産貝類の研究を行った。
1928年には日本貝類学会の設立者の一人として同学会を立ち上げ、実質的な会長の役割を務めた(なお1937年からは正式に同学会の初代会長に就任し、1948年まで会長の座に付いていた)。
帰国後、1930年に京都大学教授に就任、翌年の1931年に理学博士を取得した。
1941-1942年に日本古生物学会会 ……
槇山次郎さんが亡くなってから、37年と352日が経ちました。(13866日)