芸能人・経営者のおくやみ情報

本田正次 氏(ほんだまさじ)

植物学者[日本]

1984年 7月1日 死去享年88歳

本田 正次(ほんだ まさじ、1897年1月20日 - 1984年7月1日)は、熊本県熊本市出身の植物学者。
東京大学名誉教授。
昭和天皇の植物研究の相手も務め、伊豆や那須に同行した。
経歴= 1897年(明治30年)1月20日、熊本県熊本市に生まれた。
熊本県立熊本中学校、第五高等学校を経て、1921年(大正10年)5月に東京帝国大学理学部植物学科を卒業し、同時に東京帝国大学助手に任じられた。
1931年(昭和6年)3月に博士(理学)の学位を授与され、1934年(昭和9年)4月に東京帝国大学助教授に就任した。
1940年(昭和15年)7月には史蹟名勝天然紀念物調査会臨時委員となり、1942年(昭和17年)9月には史蹟名勝天然紀念物調査会委員となった。
同年12月には東京帝国大学教授に就任した。
1943年(昭和18年)12月には東京都から史跡名勝天然紀念物調査を嘱託され、1944年(昭和19年)3月には国から天然紀念物調査を嘱託された。
戦後の1950年(昭和25年)10月2日、原寛とともに皇居に招かれ、昭和天皇と吹上御苑内を散策しながら植物調査を行う。
同年12月には文化財専門審議会専門委員に併任され、1952年(昭和27年)5月には東京都文化財専門委員を委託された。
1952年(昭和27年)12月まで東京大学理学部付属植物園(小石川植物園)の園長を務めた。
同年、皇居で行われた植物学に関する合同進講に参加した。
1957年(昭和32年)3月に定年で東京大学を退官し、5月には東京大学名誉教授となった。
1970年(昭和 ……

本田正次が亡くなってから、40年と276日が経過しました。(14886日)

「本田正次」と関連する故人