坪井清足 氏(つぼいきよたり)
考古学者[日本]
2016年 5月7日 死去急性心不全享年96歳
坪井 清足(つぼい きよたり、1921年11月26日 - 2016年5月7日)は、日本の考古学者。
元奈良国立文化財研究所所長、元元興寺文化財研究所所長。
勲三等旭日中綬章、文化功労者。
大阪府出身。
来歴=
1934年4月、大阪大倉商業学校(現:関西大倉中学校・高等学校)に入学。
この頃、梵鐘研究家であった父や小林行雄、藤森栄一について各地の遺跡巡りをする。
1941年京都帝国大学文学部に入学し、1943年に召集。
1946年3月に復員。
復学し、1949年に京都大学大学院に進学。
1950年から平安中学校・高等学校に勤務し、1955年に奈良国立文化財研究所に入所。
1977年からは奈良国立文化財研究所長となり、1986年に奈良国立文化財研究所長を退官。
1986年から2000年まで財団法人大阪文化財センター理事長、また2000年から、財団法人元興寺文化財研究所副理事長を務め、同所所長・理事長を務めていた。
2016年5月7日、急性心不全により死去。
94歳没。
受賞・叙勲歴=
1983年度第35回NHK放送文化賞
1990年度大阪文化賞
1991年度朝日賞
1991年 - 勲三等旭日中綬章
1999年 - 文化功労者
著書=
『飛鳥寺』中央公論美術出版、1964年。
『陶磁大系2 弥生』平凡社、1973年。
『平城宮』中央公論美術出版、1977年。
『古代日本を発掘する2 飛鳥の寺と国分寺』岩波書店、1985年。
『古代追跡─ある考古学徒の回想』草風館、1986年。
『埋蔵文化財と考古学』平凡社、1986年。
『古代を考える 宮都発掘』吉川弘文館 ……
坪井清足さんが亡くなってから、8年と198日が経ちました。(3120日)