芸能人・経営者のおくやみ情報

ヤーコプ・グリムJacob Ludwig Carl Grimm

言語学者法学者[ドイツ]

1863年 9月20日 死去享年79歳

ヤーコプ・グリム - ウィキペディアより引用

ヤーコプ・ルートヴィヒ・カール・グリム(独: Jacob Ludwig Carl/Karl Grimm、1785年1月4日 - 1863年9月20日)は、ドイツの言語学者、文学者、法学者。
弟ヴィルヘルム・グリムと共にグリム兄弟として知られる。
ドイツの文献学および古代史研究の礎をも築いたといわれる。
その生涯と業績は弟のヴィルヘルム・グリムのそれと密接に絡み合っており、その部分についてはグリム兄弟の項を参照。
生涯= 1785年1月4日、ハーナウ生まれ。
シュタイナウ・アン・デア・シュトラーセ(シュタイナウ)で幼少期を過ごす。
彼の父が官吏としてシュタイナウに赴任したためである。
1798年弟・ヴィルヘルムと共にカッセルのリツェウムに入学。
1802年、マールブルク大学入学。
マールブルクでフリードリヒ・フォン・サヴィニーの元で法学を学んだ。
彼の法制史の研究とヴァッハラーの講義により、彼はドイツ語とその文学の歴史的な発展に注意を向けるようになる。
サヴィニーが、1804年中世におけるローマ法の研究のためにパリに赴いた時、サヴィニーは、あとからグリムをかの地に呼び寄せる。
しかし、グリムはまもなく法学の研究に嫌気がさすようになり、書簡でサヴィニーに自分はまもなくドイツの古い文献の研究にできることなら生涯を捧げたいというつもりで居ることを打ち明ける。
1805年9月、カッセルの母の居る実家に戻り、彼は兵学校に職を得るが、1年とたたない内にその職場が解散される ……

ヤーコプ・グリムが亡くなってから、161年と193日が経過しました。(58998日)

推定関連画像