ボーヤイ・ヤーノシュBolyai János
数学者[ハンガリー]
1860年 1月27日 死去享年59歳
ボーヤイ・ヤーノシュ(Bolyai János [ˈboːjɒiˌjɑ̈ːnoʃ], 1802年12月15日 - 1860年1月27日)はハンガリー領トランシルヴァニア(現ルーマニア領)出身のセーケイ人(ハンガリー人)数学者。
平行線公準を研究し、1835年、「ユークリッド第11公準を証明または反駁することの不可能の証明」において非ユークリッド幾何学の可能性を切り開き双曲幾何学を提唱した。
現在、ニコライ・ロバチェフスキーと並んで、非ユークリッド幾何学の提唱者のひとりとして位置づけられている。
業績=
数学者・詩人のボーヤイ・ファルカシュの子として生まれる。
幼いころから数学に異常な才能を示し、13、4歳のころにはファルカシュの代わりに講義を行い、好評を博したという。
父ファルカシュは息子を数学者として育てようとしたが、暮し向きが楽ではなかったため学費を充分に工面することができず、ヤーノシュはウィーンの工兵学校に進学した(1818年~23年)。
卒業後はハンガリー陸軍の職業軍人となり、剣とヴァイオリンの腕前ではハンガリー軍随一という評判をとった。
ヤーノシュは、軍務のかたわらで数学研究も続けていた。
父のファルカシュはドイツの偉大な数学者であるガウスの同窓生でありまた友人であり、自身も平行線公準を研究していたが、自信作をガウスに見せて間違いを指摘されて以降、この問題からは遠ざかっていた。
ところがヤーノシュは父ファルカシュの知らぬ間に平行線の問題に取り ……
ボーヤイ・ヤーノシュが亡くなってから、164年と298日が経過しました。(60199日)