三遊亭圓生(さんゆうていえんしょう)
落語家・6代目[日本]
1979年 9月3日 死去心筋梗塞享年80歳
三遊亭 圓生(さんゆうてい えんしょう)は、落語家の名跡の一つ。
三遊派の流祖、本家にあたる大名跡。
江戸・東京において古今の多くの落語家が名乗る「三遊亭」の亭号の源流である。
1979年に六代目が死去して以降、空き名跡となっている。
新字体の「円生」とも表記される。
初代三遊亭圓生
二代目三遊亭圓生
三代目三遊亭圓生
四代目三遊亭圓生
五代目三遊亭圓生
六代目三遊亭圓生
2代目圓生襲名問題=
なお、2代目圓生の名は、上記の初代立花家圓蔵と初代三遊亭圓太の間で争われた。
結局圓蔵が勝ち、上記のような継承となったが、負けた圓太は悔しさのあまり、「新しい圓生」として「志ん生」と名乗った。
ついでに古きも新しきも両方手がけることから亭号も「古今亭」とした。
初代古今亭志ん生の誕生である。
7代目圓生襲名問題=
三遊亭鳳楽・三遊亭圓丈・三遊亭圓窓=
6代目死後、山崎はな(6代目圓生未亡人)、稲葉修、山本進、京須偕充、5代目三遊亭圓楽(6代目圓生の総領弟子)の連名により、この名跡は止め名となっていた。
しかし、6代目の三十三回忌(2011年)を控えた2008年、5代目圓楽が総領弟子の三遊亭鳳楽に7代目圓生を襲名させる意向を示したことから、6代目の直弟子三遊亭圓丈、6代目門下の預かり弟子である6代目三遊亭圓窓も襲名争いに名乗り出る騒動となった。
止め名の当事者にもかかわらず、独断で鳳楽の襲名を進めた5代目圓楽と弟弟子達の確執が原因で ……
三遊亭圓生が亡くなってから、45年と41日が経過しました。(16477日)