芸能人・経営者のおくやみ情報

由起しげ子(ゆきしげこ)

作家[日本]

1969年 12月30日 死去享年70歳

由起しげ子 - ウィキペディアより引用

由起 しげ子(ゆき しげこ、1900年12月2日 - 1969年12月30日)は、日本の小説家。
山田耕筰に師事し、フランスに音楽留学もしたが、脊椎カリエスのため文筆に転じ、芥川賞を受賞しベストセラー作家になった。
旧名新飼 志げ(しんがい しげ)。
生涯= 1954年、林芙美子の三回忌に集まった女性の文学者たち。
前列左から、小山いと子、森田たま、林芙美子の母、美川きよ、川上喜久子、円地文子、大田洋子。
後列左から、宇野千代、大谷藤子、三宅艶子、城夏子、壺井栄、平林たい子、由起しげ子、村岡花子、横山美智子、佐多稲子、芝木好子、板垣直子、大原富枝、阿部光子、峯雪栄、森三千代。
大阪府堺市生まれ。
神戸女学院音楽部在学中に山田耕筰から作曲を学び、才能を発揮していたが、中退する。
1924年、画家の伊原宇三郎と結婚、三男一女を儲けた。
1945年、伊原と別居する。
神近市子らの勧めにより作家の道に進む。
1949年、『作品』に発表した最初の短篇「本の話」で第21回(戦後再開第1回)芥川賞を受賞する。
1954年、『小説新潮』に載せた「女中ッ子」が映画化され、ベストセラーとなる。
以後はもっぱら少女小説や中間小説の作家として活躍した。
息子は彫刻家の伊原通夫(1928年- )。
1960年、『赤坂の姉妹』が川島雄三監督により『赤坂の姉妹より 夜の肌』として映画化された。
墓所は富士霊園。
著書= 『厄介な女』(時事通信社、1950年) 『春を告げる花』 ……

由起しげ子が亡くなってから、55年と92日が経過しました。(20181日)

推定関連画像