ニコライ・アンドリアノフ 氏Nikolai Efimovich Andrianov
元男子体操選手[ロシア]
(ソ連時代に五輪金メダル7個)
2011年 3月21日 死去享年60歳

ニコライ・エフィーモヴィチ・アンドリアノフ(ロシア語: Николай Ефимович Андрианов, ラテン文字転写: Nikolai Efimovich Andrianov, 1952年10月14日 - 2011年3月21日[1])は、ソビエト連邦(ロシア)の体操競技選手。
夏季オリンピックに3度出場(ミュンヘン、モントリオール、モスクワ)し、7個の金メダル、通算15個のメダルを獲得(男子世界歴代2位)した、1970年代の旧ソ連の体操男子エース[2]。
経歴=
父親が家を出て行ってしまったため、母親一人の手で四人兄弟の一人として育てられた。
貧しかっ
た彼はチンピラまがいのことをしていた[3][4]。
11歳の時にロシアのウラジーミルにある体操教室「ブレヴェスニク」に入り、ソビエト連邦の高名な体操トレーナーであるニコライ・トルカチェフ[5] の指導を受けるようになった[6][7]。
1969年にソ連のユースチームに選ばれ、1970年にはシニアの代表チームに選ばれた。
1971年にスペインのマドリードで開かれたヨーロッパ体操競技選手権ではあん馬と跳馬で金メダルを獲得[6]、1972年のソビエト選手権では個人総合で優勝した[3]。
ミュンヘン、モントリオール、モスクワと3度の夏季オリンピックに出場。
1972年のミュンヘンオリンピックではゆかで金メダル、跳馬で銅メダル、男子団体で銀メダルを獲得、1976年のモントリオールオリンピックの個人総合では、3連覇を狙った加藤沢男を退けて、金メダルに輝いた[1][6]。
また、種目別でゆか、つり輪、跳馬で金 ……
ニコライ・アンドリアノフさんが亡くなってから、14年と102日が経ちました。(5216日)