奈良原一高 氏(ならはらいっこう)
写真家[日本]
(本名・楢原一高)
2020年 1月19日 死去心不全享年90歳
奈良原 一高(ならはら いっこう、1931年11月3日 - 2020年1月19日)は、日本の写真家。
人物=
大牟田に生まれる。
本姓は楢原。
判事であった父親の転勤にともない日本各地を転々とし3歳から6歳までを長崎で過ごす。
1950年、島根県立松江高校(現・島根県立松江北高等学校)卒業。
1954年、中央大学法学部を卒業し、早稲田大学大学院芸術専攻(美術史)修士課程に入学。
前衛美術に傾倒し、1955年には、池田満寿夫、靉嘔らが結成したグループ「実在者」に参加。
桜島の黒神村、長崎の端島(軍艦島)における人々の生活から鮮烈な印象を受け、両島の取材を開始。
その成果を問うべく1956年に開催した初個展「人間の土地」が大きな反響を呼び、写真家としての道を進めた。
1958年、個展「王国」で日本写真批評家協会賞新人賞を受賞。
1959年、東松照明・細江英公・川田喜久治・佐藤明・丹野章と、写真家によるセルフ・エージェンシー「VIVO」を結成(1961年解散)。
『ヨーロッパ・静止した時間』(1967)で、日本写真批評家協会賞作家賞、芸術選奨文部大臣賞、毎日芸術賞を受賞。
1986年「ヴェネツィアの夜」に対して、日本写真協会年度賞を受賞。
1987年、東川賞国内作家賞を受賞。
1996年、紫綬褒章を受章。
2002年、パリ写真美術館で、2004年、東京都写真美術館で回顧展が開催されるなど、国内外で高く評価されている。
2005年、日本写真協会功労賞を受賞。
2006年、旭日小綬章を受章 ……
奈良原一高さんが亡くなってから、4年と259日が経ちました。(1720日)