内田祥三(うちだよしかず)
建築家[日本]
1972年 12月14日 死去享年88歳
内田 祥三(うちだ よしかず、1885年2月23日 - 1972年12月14日)は、日本の建築学者、建築家。
元東京帝国大学総長。
1957年日本学士院会員。
1972年文化勲章受章。
人物=
東京帝国大学建築学科で構造計算法と鉄骨および鉄筋コンクリートの講義を担当。
佐野利器の建築構造学を引き継ぐ形で発展させ、建築構造、防災、都市計画、文化財修復など数多くの分野に業績を残すとともに、東京帝国大学営繕部長も兼務し、多くの後進を育てた。
関東大震災(1923年)後の東京帝大構内の復旧を主導。
正門から続く銀杏並木などキャンパスに明快な軸線を導入し、「内田ゴシック」といわれるデザインパターンの建物を数多く建設した。
1943年に東京帝国大学総長に就任。
平賀の死後、興亜工業大学(現・千葉工業大学)への支援を引き継ぎ、同大の運営に尽力。
敗戦前は、帝都防衛司令部として東京帝大を使用したいという軍部の強硬な申し出を断固として断り、終戦直後にはアメリカ軍が連合国軍総司令部、第8軍司令部として東大を接収要求した際に、各方面に働きかけて止めさせる。
代表作は東京大学本郷地区キャンパスの東京大学大講堂(安田講堂)である(震災前に着工し、1925年竣工。
弟子岸田日出刀との共同設計)。
子に内田祥文、内田祥哉がいる。
娘の美柯は弟子の松下清夫に嫁いだ。
東大サッカー部「アソシエーション式蹴球部」の部長を務めていた。
略歴=
安田講堂
東大総 ……
内田祥三が亡くなってから、51年と342日が経過しました。(18970日)