芸能人・経営者のおくやみ情報

木戸孝允(きどたかよし)

幕末の志士、長州藩士政治家[日本]

1877年 5月26日 死去享年45歳

木戸孝允 - ウィキペディアより引用

木戸 孝允(きど たかよし、天保4年6月26日〈1833年8月11日〉- 明治10年〈1877年〉5月26日)は、日本の幕末の長州藩士、勤王志士、明治時代初期の政治家。
号は松菊、竿鈴。
明治維新の元勲として、大久保利通、西郷隆盛とともに維新の三傑の一人に数えられる。
幕末期には桂 小五郎(かつら こごろう)の名で活躍した。
概略= 長州藩出身。
同藩藩医和田家の生まれだが、7歳で同藩藩士桂家の養子となる。
1849年に吉田松陰の門弟となり、1852年には江戸に留学して斎藤弥九郎の道場で剣術を学び、また洋式の砲術や兵術、造船術、蘭学などを学んだ。
1858年の安政の大獄以降、薩摩藩、水戸藩、越前藩など諸藩の尊王攘夷の志士たちと広く交わるようになり、高杉晋作や久坂玄瑞らと並んで藩内の尊王攘夷派の指導者となった。
1862年以降には藩政の要職に就く。
1864年の池田屋事件及びその直後の禁門の変により、但馬出石で8か月の潜伏生活を余儀なくされた。
高杉晋作らが藩政を掌握すると帰藩し、1865年に藩主より「木戸」の苗字を賜った。
1866年には藩を代表して薩長同盟を締結している。
新政府成立後には政府官僚として太政官に出仕し、参与、総裁局顧問、参議に就任。
1868年(慶応4年=明治元年)に五箇条の御誓文の起草・監修にあたり明治維新の基本方針を定めた他、版籍奉還や廃藩置県など、封建的諸制度を解体して近代社会(市民社会・資本主義社会)と中央集権国家確立をめざ ……

木戸孝允が亡くなってから、147年と178日が経過しました。(53870日)

推定関連画像