原民喜(はらたみき)
詩人、作家[日本]
1951年 3月13日 死去自殺享年47歳

原 民喜(はら たみき、1905年(明治38年)11月15日 - 1951年(昭和26年)3月13日)は、日本の詩人、小説家。
広島で被爆した体験を、詩『原爆小景』(1950年)や小説『夏の花』(1947年)等の作品に残した。
縫製業を営む裕福な家庭の五男に生まれた。
慶大英文科に進み、ダダイズムの影響を受けた詩を発表する一方、左翼運動にも一時近づく。
卒業後の翌年、掌編小説集『焔』(1935年)を自費出版。
「三田文学」などに短編小説を発表するなど創作盛んであった。
妻が病死した悲しみも創作への原動力となる。
郷里広島に疎開中に被爆。
以降体調すぐれない中、「このことを書きのこさねばならない」という強い信念のもと、被爆体験を綴った。
関連作品
-
タイトル 原民喜 死と愛と孤独の肖像 (岩波新書)
種別 Kindle版著者 - 梯久美子
出版社 岩波書店ページ数 発売日 新品価格 ¥946中古商品 -
タイトル 原民喜全詩集 (岩波文庫)
種別 文庫著者 - 原民喜
出版社 岩波書店ページ数 発売日 新品価格 ¥649中古商品 ¥108より
が亡くなってから、72年と200日が経過しました。(26498日)