石原謙(いしはらけん)
キリスト教史学者[日本]
1976年 7月4日 死去享年95歳
石原 謙(いしはら けん、1882年8月1日 - 1976年7月4日)は、日本のキリスト教史学者。
日本学士院会員。
兄に物理学者で歌人の元東北大教授の石原純がいる。
来歴・人物=
生い立ち=
東京市本郷区本郷4丁目39番地に本郷教会牧師石原量、母ちせの次男として生まれる。
「少年の頃既に聖書を教えられ、中学四、五年の頃その研究に少なからず興味を覚えて、その頃受洗」(『石原謙著作全集』11巻214頁)したと、牧師である父の強い影響でキリスト教信仰を持ったことを記している。
洗礼は1900年(明治33年)1月7日、18歳の時数寄屋橋教会(現日本基督教団巣鴨教会)の田村直臣牧師から受けた。
早稲田中学を経て、1901年(明治34年)7月一高に入学し、1903年に最初の論文「ナザレの聖者を論ず」を書いた。
1904年(明治37年)7月東京帝国大学文科大学史学科に入学、1905年(明治38年)哲学科に転じる。
文科大学哲学科では石原の学部卒業間際から大学院生の時期、波多野精一が講師もしていたが、学内においてよりは富士見町教会での波多野による日曜講演会において強い影響を受けた。
1907年(明治40年)の大学卒業後、大学院に進む。
在学中に1909年(明治42年)富士見町教会の会員の実業家渡辺荘の長女貞と結婚。
研究活動=
石原は結婚後富士見町教会に転入した。
1918年東京大学講師として古代・中世哲学史を担当した。
ハイデルベルク大学でハンス・フォン・シューベルト教授から教会史を ……
石原謙が亡くなってから、48年と140日が経過しました。(17672日)