アブラアム=ルイ・ブレゲAbraham-Louis Breguet
時計職人[スイス]
(時計の歴史を200年早めた巨人)
1823年 9月17日 死去享年77歳
アブラアム=ルイ・ブレゲ(Abraham-Louis Breguet [a.bʁa.am lwi bʁe.ge]、1747年1月10日 - 1823年9月17日)は、スイス、ヌーシャテル生まれの時計職人。
時計の歴史を200年早めたとも云われる。
ブルゲと表記されている場合もある。
フランスで時計の開発を行い、永久カレンダー、暗闇でも音で時を知らせるミニッツリピーター、重力の影響によりゼンマイ時計が狂うのを防ぐトゥールビヨン機構など、様々な革新的技術を生み出した。
その他にも、「パラシュート」と呼ばれる耐衝撃装置、ブレゲヒゲと呼ばれる独特のカーブを持ったヒゲゼンマイなどにより時計の信頼性向上を図るなどの地味な発明や、ブレゲ数字(独特のインデックスの書体)、ブレゲ針(穴空き針)、ギョーシェ(文字盤の細やかなピラミッド状の装飾)といった高級時計に現在も用いられる意匠の考案にまで、彼の業績は及んでいる。
一点ものではあったが、ブレスレット型の腕時計を制作したことでも知られる[1]。
彼の創設した時計メーカー・ブレゲはパテック・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ・ピゲ、ランゲ・アンド・ゾーネとともに世界5大時計と呼ばれることもある。
関連作品
-
タイトル 世界の腕時計 no.44 アブラアン・ルイ・ブレゲ天才の継承 (ワールド・ムック 251)
種別 ムック著者 出版社 ワールドフォトプレスページ数 発売日 新品価格 ¥998中古商品 ¥998より
アブラアム=ルイ・ブレゲが亡くなってから、199年と261日が経過しました。(72946日)