倉沢栄吉 氏(くらさわえいきち)
国語教育学者[日本]
(日本国語教育学会名誉会長)
2015年 1月24日 死去急性腎盂炎享年105歳
倉沢 栄吉(くらさわ えいきち、1911年1月25日 - 2015年1月24日)は、日本の国語教育学者。
学位は、教育学博士(筑波大学・論文博士・1991年)(学位論文「昭和戦後期における読むことの学習指導論の展開」)。
東京教育大学教授・千葉大学教授を歴任。
略歴=
栃木県出身。
静岡県立静岡中学校を経て、東京文理科大学卒。
1947年千葉師範学校教授、新制大学移行に伴い千葉大学教授。
1949年、大学教授の職を辞して東京都教育委員会(教育庁)指導主事、1951年1月から4ヶ月間、GARIOA(占領地域救済政府資金)による奨学金により米国国語教育を視察。
1956年文部省視学官。
1965年東京教育大学教授に転出。
1975年定年退官。
1991年「昭和戦後期における読むことの学習指導論の展開」で、筑波大学より教育学博士の学位を取得。
日本国語教育学会第二代会長。
国語教育の実践研究に従事、戦後の日本の国語教育に大きな影響を与えた。
著書=
『国語学習指導の方法』世界社 1948
『国語単元学習と評価法』世界社 1949
『國語教育概説』岩崎書店 教職叢書 1951
『国語教育の問題』世界社 1951
『国語の指導 だれでもどこでもできる すべての教師は国語の教師でなければならない』教育図書研究会 1951
『国語教育技術の大系』教育図書研究会 1952
『作文教育の大系』金子書房 1952
『国語教育の反省』新光閣 1953
『国語の教師 指導法のてびき』牧書店 1954
『作文の教師』牧書店 1955
『読解指導 読みの基礎能 ……
倉沢栄吉さんが亡くなってから、9年と315日が経ちました。(3602日)