芸能人・経営者のおくやみ情報

肥田晧三 氏(ひだこうぞう)

書誌学者[日本]

2021年 2月22日 死去病気享年92歳

肥田 晧三(ひだ こうぞう、1930年(昭和5年)9月10日[1] - 2021年(令和3年)2月22日)は、日本の書誌学者[2]・日本文学者[2]。
学位は、文学博士(関西大学・論文博士・1989年)(学位論文「上方学藝史叢攷」)。
元関西大学文学部教授。
経歴= 1930年、大阪市中央区[2]島之内[3]生まれ。
大阪府立高津高等学校を病気のため、1953年(昭和28年)に中退[2]。
長期療養を経て[2]、1968年(昭和43年)から大阪府立中之島図書館嘱託として古典籍整理の仕事に就いた[2]。
その後関西大学に勤務し[2]、図書館嘱託となった[2]。
文学部講師[2]を経て、1984年に文学部教授に就任[2]。
1990年に退職するまで書誌学、近世文学の講義をおこなった[2]。
1989年に学位論文『上方学藝史叢攷』を関西大学に提出して文学博士号を取得した[4][2]。
2021年2月22日、病気のため死去[3]。
研究内容・業績= 大阪に関する庶民文化史、近世文学、上方芸能史、大阪近代文学史を研究テーマとした。
大阪に関する多くの資料を蒐集し、独自の視点からなにわの文化を考察し、「大人の楽しみ」と「子どもの遊び」に焦点をあてて研究した。
ジャズ評論も行っていた。
受賞・栄典= 『近世子どもの絵本集・上方篇』で毎日出版文化賞特別賞を受賞[2][3] 大和郡山市から第2回水木十五堂賞を受賞した[2]。
著書= 『立版古考』日本浮世絵協会 1966 『露伴遺珠』湯川書房 1978 編集 『上方風雅信 大阪の人と本』人文書院 1986 『上方学芸史叢 ……

肥田晧三さんが亡くなってから、4年と129日が経ちました。(1590日)

「肥田晧三」と関連する故人

推定関連画像