篠田英雄 氏(しのだひでお)
哲学者、翻訳家[アメリカ]
1989年 12月26日 死去享年93歳
篠田 英雄(しのだ ひでお、1897年6月27日 - 1989年12月26日)は、日本の哲学者、翻訳家。
経歴=
1897年、千葉県で生まれた。
東京帝国大学哲学科で学び、卒業。
1934年、在日中のブルーノ・タウトと相識り、以降交流を続けた。
1938年のタウト没後にエリカ・タウト夫人から日本に関する著書、日記の原稿を託され、その整理と翻訳に当たった。
研究内容・業績=
また岩波文庫版のカントの主著、クラウゼヴィッツ『戦争論』など、重版し読み継がれる訳業を行った。
『岩波西洋人名辞典』(岩波書店 1956、新版1981)のいくつかの項目も執筆している。
著作=
著書=
『はたらく人のために』日高書房 1946
『大乗起信論講説』文一出版 1973
『菜根譚講話 一日一話』洪自誠著、文一出版 1960
再版 麗澤大学出版会 2008
翻訳=
『プレルーディエン 序曲』ヴィンデルバント著、岩波書店 1927
文庫化改題『永遠の相下に「プレルーディエン」より』ヴィンデルバント著、岩波文庫 1935
『範疇の体系に就て』(哲学論叢 3) ヴインデルバント著、岩波書店 1928
『天才』(哲学論叢 8) ブレンターノ著、岩波書店 1928
『悪:詩的表現の対象としての』(哲学論叢 12) ブレンターノ著、岩波書店 1928
合冊単行本化『天才・悪』ブレンターノ著、岩波文庫 1936
復刊 1990年
『歴史と自然科学・道徳の原理に就て・聖 「プレルーディエン」より』ヴィンデルバント著、岩波文庫 1929
『芸術の分析』(フロイド精神分析大系 10) 浜野修共訳、ア ……
篠田英雄さんが亡くなってから、35年と142日が経ちました。(12926日)