芸能人・経営者のおくやみ情報

酒井忠夫 氏(さかいただお)

中国史学者[日本]

(筑波大学名誉教授)

2010年 2月19日 死去多臓器不全享年99歳

酒井 忠夫(さかい ただお、1912年3月25日 - 2010年2月19日)は、日本の中国史学者。
経歴= 出生から修学期 1912年、福井県坂井郡棗村小幡(現・福井市)で生まれた。
東京高等師範学校を経て、東京文理科大学東洋史学科に進学。
1935年に卒業。
中国研究者として 修了後は、中華民国・東亜研究所に勤務。
敗戦で引き揚げ帰国。
太平洋戦争後 1961年、学位論文『中国善書の研究』を東京教育大学に提出して文学博士号を取得。
東京教育大学教授を務め、1975年に定年退官し、東京教育大学名誉教授となった。
その後は、シンガポール南洋大学客員教授。
1976年より立正大学教授を務め、1982年に退任した。
2010年に死去。
著作= 著書 『世界史研究』績文堂出版(新学生研究叢書) 1953 『中国善書の研究』弘文堂 1960 再版 国書刊行会 1972 『詳解世界史 テーブル式』評論社 1965 『精説世界史研究』中教出版 1971 『中国民衆と秘密結社』吉川弘文館(ユーラシア文化史選書) 1992 『中國日用類書史の研究』国書刊行会 2011 著作集 『酒井忠夫著作集』(全6巻) 国書刊行会 1997-2002 1巻 『増補中国善書の研究』1999 2巻 『増補中国善書の研究』2000 3巻 『中国幇会史の研究 紅幇篇』1998 4巻 『中国幇会史の研究 青幇篇』1997 5巻 『道家・道教史の研究』2011 6巻 『近・現代中国における宗教結社の研究』2002 共編著 『世界史精選問題集』編著、績文堂出版 1954 『くわしく学べる中学生の歴史』横山十四男共著、績文堂出版 1959 『 ……

酒井忠夫さんが亡くなってから、15年と87日が経ちました。(5566日)

「酒井忠夫」と関連する故人

推定関連画像