芸能人・経営者のおくやみ情報

海北友徳(かいほうゆうとく)

絵師[日本]

(弘化4年3月8日没)

1847年 4月22日 死去享年85歳

海北 友徳(かいほう ゆうとく、宝暦13年(1763年) - 弘化4年3月8日(1847年4月22日)は、江戸時代中期から後期にかけての絵師。
海北友松から続く海北派の7代目。
名は照道、友徳は号、通称は斎之祐(助)はじめは斎宮亮。
略歴= 京都出身。
海北派6代目海北友三の子。
新日枝神社蔵の「絵師書上」によると土佐光貞の弟子。
住所は西陣。
寛政度の京都御所造営に伴う障壁画制作に参加した。
現在では余り知られていないが、『平安人物志』文政13年([[ 1830年]])版、天保9年(1838年)版にも掲載されるなど、当時は絵師として十分認知された存在だった。
また、春日局に由来する稲葉家との繋がりも保持していたらしく、淀藩から毎年米10俵が支給され、時の藩主・稲葉正諶に扇などを献上している。
墓所は上京区の十念寺。
現存する作品は絵馬が多い。
息子の海北友樵が跡を継いだ。
弟子には一時養子だったこともある堀江友聲がいる。
作品= 作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款 印章 備考 謡曲白楽天図 1面 今宮神社 (京都市) 1797年(寛政9年) 海北斎宮亮 神功皇后図絵馬 板地金地著色 1面 145x270 今宮神社 (京都市) 1798年(寛政10年) 海北友徳斎謹圖 「照道」朱文方印 三十六歌仙扁額 平野神社 1818年(文政元年) 烏天狗騎猪図 絹本著色 1幅 43.8x54.9 西林寺(京都) 19世紀 友徳 「海北」朱文 西王母・鷹図 衝立1基 浄福寺 猿曳図 衝立1基 寿聖院 ……

海北友徳が亡くなってから、177年と213日が経過しました。(64862日)

「海北友徳」と関連する故人