大澤壽人(おおさわひさと)
作曲家、指揮者[日本]
1953年 10月28日 死去脳溢血享年48歳
大澤 壽人(大沢 寿人、おおさわ ひさと、1906年8月1日 - 1953年10月28日)は、日本の昭和時代前期に活動した作曲家、指揮者。
兵庫県神戸市出身。
生涯=
愛媛県出身の父・大澤壽太郎(神戸製鋼所の技術者)と母・トミの間に二男四女の長男として神戸に生まれ、母がクリスチャンであったので幼少から兄妹と共に教会学校へ通い、賛美歌やオルガンに親しんだ。
こうして、少年のころより独学ないし教会に通う外国人、アレクサンドル・ルーチンとペドロ・ビリャベルデから音楽を学んだ。
1930年(昭和5年)、関西学院高等商業学部卒業後すぐにアメリカに渡り、ボストン大学およびニューイングランド音楽院に入学、ハインリヒ・ゲプハルト、クルト・フィッシャー、アルフレッド・デ・ヴォトーにピアノを、レイモンド・ロビンソンに対位法を、フレデリック・コンヴァースに作曲を、カール・マッキンリーに管弦楽法を師事しながら作品の発表を行う。
1933年(昭和8年)には日本人としては初めてボストン交響楽団を指揮する。
1934年(昭和9年)、フランスに渡ってエコールノルマル音楽院に入学し、ポール・デュカスやナディア・ブーランジェに師事する。
交響曲第2番やピアノ協奏曲第2番などを発表し、様々な音楽家から高い評価を得た。
1936年(昭和11年)に日本へ帰国し、世界の最先端の音楽を学んだ作曲家・指揮者として活躍する。
戦後はボストン・ポップス・オーケストラなどに範をとっ ……
大澤壽人が亡くなってから、71年と24日が経過しました。(25957日)