渡辺庄三郎(わたなべしょうざぶろう)
浮世絵商、版元[日本]
1962年 2月14日 死去心不全享年78歳
渡辺 庄三郎(わたなべ しょうざぶろう、1885年(明治18年)6月2日-1962年(昭和37年)2月14日)は明治時代末期から昭和時代にかけての浮世絵商、版元、版画家。
旧字体表記は渡邊庄三郎。
1列目左笠松紫浪、右 渡辺庄三郎。2列目左から2番目川瀬巴水、右端伊東深水と妻の好
来歴=
1885年、茨城県猿島郡五霞村江川において、大工職の渡辺勇橘(ゆうきつ)と母そめの次男として生まれた。
1895年(明治28年)、11歳の時、父に連れられ東京市神田区神田佐柄木町に住み、大工棟梁をしていた叔父の所に移る。
翌年、12歳の時に神田淡路町の質屋「淡路屋」の小僧になって、使い走りなどをして忙しい日々を過ごしながら、対外貿易を目指し独学していた。
1898年(明治31年)頃になると、淡路屋は主人の遊興によって経営不振に陥り、1899年(明治32年)に同業者の万学商会に譲渡されることになり閉店、主人であった稲垣常三郎は団子坂に移り住んだ。
これを機に庄三郎は団子坂にあった英語塾に通うようになり、稲垣の友人で横浜正金銀行に勤務していた高橋清六の知遇を得、この高橋の紹介によって、1902年(明治35年)古美術商小林文七の輸出店「蓬枢閣」に勤めることとなった。
この小林文七は、浮世絵商の吉田金兵衛の紹介によりパリで日本美術店を営業していた林忠正の仕事を手伝っていた。
庄三郎はこの小林文七の横浜に開店したばかりの外国人のみを相手にする日本美術店で働くこととなった。
……
渡辺庄三郎が亡くなってから、62年と280日が経過しました。(22926日)