芸能人・経営者のおくやみ情報

池田温 氏(いけだおん)

東洋史学者[日本]

2023年 12月11日 死去享年93歳

池田 温(いけだ おん、1931年12月10日[1] - 2023年12月11日[2])は、日本の東洋史学者。
専攻は、中国古代・中世史。
東京大学名誉教授。
経歴= 出生から修学期 1931年、静岡県で生まれた。
1950年、東京大学文学部に入学。
東洋史学科で学び、1954年に卒業論文『楊堅の出自』を提出して卒業[3]。
同大学大学院に進学し、西嶋定生、山本達郎に師事した。
修士課程を修士論文『唐代均田制の一考察:その施行の実態を中心として』を提出して修了。
1961年に博士課程を中退。
東洋史研究者として 1961年11月、東京大学文学部助手に採用された。
1964年、北海道大学文学部助教授に就いた。
1971年より東京大学東洋文化研究所助教授となり、1976年に教授昇格。
1990年に第26代所長となった[4][5]。
1992年に東京大学を定年退任し名誉教授。
北京日本学研究センター教授を経て、1993年より創価大学教授[6]。
2007年に創価大学を退任した。
また2005年から2009年まで第9代東方学会会長を務めた[7]。
2023年、老衰のため死去[2]。
受賞・栄典= 1983年:「中国古代籍帳研究」で学士院賞を受賞。
研究内容・業績= 2019年の令和改元における候補案受嘱者の一人とされる[2]。
家族・親族= 祖父:池田菊苗は化学者。
父:池田醇一は中国研究家、味の素嘱託、日中友好協会会員。
岳父:倉石武四郎は中国文学研究者。
著作= 著書= 『東アジアの文化交流史』吉川弘文館 2002 『敦煌文書の世界』名著刊行会 ……

池田温さんが亡くなってから、1年と204日が経ちました。(569日)

「池田温」と関連する故人

推定関連画像