芸能人・経営者のおくやみ情報

折口信夫(おりくちしのぶ)

民俗学者、国文学者歌人・釈迢空[日本]

1953年 9月3日 死去胃がん享年67歳

折口信夫 - ウィキペディアより引用

折口 信夫(おりくち しのぶ〈のぶを〉、1887年〈明治20年〉2月11日 - 1953年〈昭和28年〉9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。
折口の成し遂げた研究は、「折口学」と総称されている。
柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築いた。
みずからの顔の青痣(あざ)をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク、「靄煙渓」とも)と名乗ったこともある。
経歴= 出生から修学期 「折口信夫生誕の地」の碑と文学碑(大阪市浪速区敷津西1丁目) 1887年2月11日、大阪府西成郡木津村(現:大阪市浪速区敷津西1丁目・鷗町公園)に父秀太郎、母こうの四男として生まれた。
1890年より木津幼稚園に通う。
1892年、木津尋常小学校(現在の大阪市立敷津小学校)に入学。
1894年、叔母えいから贈られた『東京名所図会』の見開きに初めて自作歌を記した。
感謝の念篤く、後年『古代研究』にこの叔母への献詞を載せている。
1896年、大阪市南区竹屋町にあった育英高等小学校に入学。
1899年4月、大阪府第五中学校(後の天王寺中学)に入学。
中学の同級生には武田祐吉(国文学者)、岩橋小弥太(国史学者)、西田直二郎などがいた。
1900年夏に大和の飛鳥坐神社を一人で訪れた。
その折に、9歳上の浄土真宗の僧侶で仏教改革運動家である藤無染(ふじ・むぜん)と出会って初恋を知ったという説がある。
富岡多惠子によ ……

折口信夫が亡くなってから、71年と81日が経過しました。(26014日)

推定関連画像