高畠素之(たかばたけもとゆき)
社会思想家[日本]
1928年 12月23日 死去享年43歳
高畠 素之(たかばたけ もとゆき、1886年1月4日 - 1928年12月23日)は日本の社会思想家、哲学者。
資本論の全訳を行い、国家社会主義を唱えた。
人物=
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
(このテンプレートの使い方)出典検索?: "高畠素之" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年8月)
旧前橋藩士の子息。
クリスチャンとなり同志社大学に入るも、途中キリスト教を捨て中退。
高崎市で社会主義雑誌『東北評論』を発刊、1908年新聞紙条例により禁固2ヶ月の刑を受け入獄、獄中で英訳のカール・マルクス『資本論』(1867年出版)に出合う。
1911年、売文社に入り社会主義活動に身を挺す。
1915年、堺利彦・山川均らと『新社会』を発行することで、マルクス主義を紹介した。
特に1917年からカール・カウツキーの『資本論解説』(原題『カール・マルクスの経済学説』、1887年出版)を翻訳したことは、彼のマルクス研究者としての地位を確固のものとした。
一方、折からのロシア革命の影響を受け、1918年1月、『新社会』に「政治運動と経済運動」を発表し、山川均・荒畑寒村らと社会主義運動の方法論をめぐって争った。
この後、国家社会主義の傾向を深めたため、堺利彦・山川均らとは分裂し、国家社会主義運動の旗 ……
高畠素之が亡くなってから、95年と339日が経過しました。(35038日)